もぐら@1級土木施工管理技士補

1級土木施工管理技士補の30代社会人。おすすめのアイテムや資格試験や仕事についてぼちぼちと!

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【1・2級土木施工管理技士】コンクリートまとめ

コンクリート 寒中コンクリート 打ち込みの際は練り混ぜ開始から打ち込むまでの時間をできるだけ短くしコンクリートの温度の低下を防ぐ。打ち込み時に、鉄筋、型枠等に氷雪が付着していないことを確認し、コンクリートの温度を5~20°の範囲に保つ。打継目の…

【1・2級土木施工管理技士】盛土の品質管理まとめ

敷均し ①均一な品質の盛土を作るためには、高まきを避け、水平方向に薄く敷き均し、均等に締め固める必要がある。 ②敷均し厚さは、盛土の種類、盛土材料の粒度、土質、締固め機械と施工法及び締固め度の条件によって変わる。道路盛土の場合、一般的に路体で…

【技術士】H27河川まとめ

H27・堤防の透水に対する安全照査では、非定常浸透流計算とすべり法による安定計算を用いて安全性を評価する。・河川堤防の余裕高は、計画高水流量に応じて定められた値以上とする。・ドレーン工は、堤防内部に浸透した水を速やかに排水する工法。・堤体に…

【雑記】線状降水帯と技術者不足

最近は雨がたくさん降って大変な事になっている地域が大池ですね。雨水を既設の水路が飲みきれずに水が溢れた道路や川に削られた道路など、様々な被災の状況を目にします。 線状降水帯による局地的な雨とのことですが、そもそも線状降水帯ってなんでしょう?…

【技術士】H26河川まとめ

H26・護岸は、洪水時の浸食作用に対して堤防を保護することを主たる目的として設置される。・護岸ののり覆工は、護岸の構造の主たる部分を占めるものであり、流水・流木の作用、土圧等に対して安全な構造となるように設計するものとする。・護岸基礎工は、…

【雑記】コンクリートでDIYをやってみよう!

コンクリートで庭先や玄関先をちょっと舗装してみたい!でもやり方がよく分からない…大規模ではなくちょっとしたところをコンクリートにしてみたい! 今日はそんな方に超超基本を簡単にお話しします。 施工手順は記事の下の方へ! 【そもそもコンクリートっ…

【日記】充電完了

7/3に行われた1級土木施工管理技士の試験が終わり、技術士補の勉強をぼちぼちやっていましたが、今回の3連休は勉強は一切せずに体を休めました。次への充電ですね。 30代になって、なんとなく体力の衰えを感じ始めました。しっかり休まないと次へ向かえない……

【雑記】ブラック企業の見分け方

今の職場に満足していない訳では無いですが、将来のことやスキルアップを考えると、転職の2文字が頭に浮かぶことも多々あります。 新天地について、妄想を膨らましながら、転職サイトを徘徊するなどをしています。 サイトを徘徊していると、未経験歓迎やアッ…

【技術士】H25河川まとめ

H25・ドレーン工法では透水係数の大きい材料を使用する。・堤防の透水に対する安全照査は、のり面のすべり破壊と基礎地盤のパイピングについておこなう。・河川堤防の余裕高は、計画高水流量に応じて定められた値以上の高さとする。・盛土による堤防のり面勾…

【日記】方向性の修正

今年の11月に技術士補と行政書士を受験しようと意気込んでいました。 しかし! 色々調べたらプラン修正が必要かなと、思い切って変更。 来年の5月に測量士補と10月に土地家屋調査士の資格を受ける予定なのですが、土地家屋調査士の勉強が思ったよりも大変そ…

【日記】○○代からはじめる××

この休みは仕事や勉強の疲れを取るための休憩にしようと完全オフモードとして過ごしています。 現在30代の私ですが、資格試験に色々と挑戦しているところです。 色々な挑戦をしている方は、「何歳からはじめても遅いことは無い」「人生はその日が1番若いから…

【日記】ミニオンズの世界観

昨日はミニオンズの映画を見ました。 とても面白かったので、Amazonプライム・ビデオで過去作品を見返してしまいました。 ミニオンズ関連のシリーズは全部で5作あります。 【1作目】 『怪盗グルーの月泥棒』(2010年) 【2作目】 『怪盗グルーのミニオン危機…

【技術士】H24河川まとめ

H24・堤防の透水に対する安全照査は、のり面のすべり破壊と基礎地盤のパイピングについておこなう。・高潮の影響を受ける区間の堤防ののり面、小段、天端は、必要に応じてコンクリで覆う。・堤防は土堤とすることが原則であるが、市街地又は重要な施設に近接…

【日記】ミニオンズフィーバー

映画は滅多に行かないのですが、本日は映画を見に行ってきました。 昨日公開されたミニオンズの映画です。 私はけっこうかわいいものが好きで、最近だとちいかわなんかも大好きです。 普段は現場などで精神的に打ちのめされる事が多いので、かわいい系のアニ…

【技術士】R3土質力学まとめ

R3・土粒子の密度ρs、乾燥密度ρdのとき土の間隙比eの式 →e=ρs/ρd-1・粗粒度では、その粒度分布が透水性や力学的性質に影響するが、細粒度の力学的性質は、含水比wの多少によって大きく変化する。・Sr=eρw/wρs×100・土粒子の密度ρsは、土粒子の構成物単位…

【日記】梅雨

今年は梅雨宣言から梅雨明けまでが早かったですね。 曇りの日は体調が辛くなる日が多いので、梅雨明けが早くてヨシ!と思ったら曇り続き… 天気は晴れてるのが1番! 今日は現場の安全対策についても考えさせられる1日でした。 今夜も勉強頑張ります💪

【技術士】R2土質力学まとめ

R2・間隙の体積と、土粒子の体積の比率→間隙比・含水比は、水重量(間隙水の質量)と乾燥土の百分率→w=mw/ms・土の間隙体積のうち、水の体積が占める割合→飽和度・土の総重量を、土の全体の総体積で割った体積当たりの総重量→湿潤単位体積重量・土の全…

【日記】睡眠

昨夜は19:00ごろに勉強をしていたら寝落ちをしてしまい、起きたら朝の5時台に… 最近仕事もばたばたで、少し疲れが溜まっていたのかもしれませんね… 働きながら勉強するって思ったより大変なことかもしれません。 でもそんな人はたくさん居る!と自分に言い聞…

【勉強】R元(再)土質力学まとめ

R元(再)・土粒子の密度ρs、乾燥密度ρdのとき土の間隙比eの式 →e=ρs/ρd-1・一次圧密→過剰間隙水圧が消散する過程を表し、実務的には熱伝導型圧密方程式の解に従う圧密度100%までに対応する部分をいう。・過圧密→地中で現在受けている有効上載圧力よりも…

【技術士】R元土質力学まとめ

R元・土粒子の密度 ρs=ms/vs・間隙率 e=Vu/Vs×100・間隙比 n= Vu/V×100・含水比 w=mw/ms×100・飽和度 Sr=Vw/Vu×100・斜面の安全率→簡便分割法やスウェーデン法→土のせん断強さをすべり面に働くせん断力で除した値で定義される。・斜面の安全率の定義→土の…

【日記】初体験

30代になってから未経験の土木業界に飛び込んで仕事をしています。 免許をとって、トラックを運転したり、施工の管理をしたりと日々初体験なことばかり。 そんな生活も3年目です。 業務には色々な資格が必要なので日々勉強をしています。 文系で手に職がなく…

【技術士】H30土質力学まとめ

・間隙比eと間隙率nの関係 n=e/1+e・飽和度Sr=Vw/V×100=w・Gs/e×100・wρs=eSrρw 含水比・土の密度=間隙比・飽和度・水の密度・粗粒土では、その土粒分布が透水性や力学的性質に影響する。・細粒土の力学的性質は、含水比wの多少によって大きく変化…

【技術士】H29土質力学まとめ

・土の圧密を考えるとき、土粒子と間隙水は圧縮しないものと考える。 →圧密による体積減少は土の間隙の減少である。 →飽和土の場合は体積減少に等しいだけの間隙水が出る。・粗い砂や礫は透水性が高いので圧密がはやく終わる。 →粘性土は圧密に時間がかかる…

【誰でも受けれる!】有益な国家資格2選

転職やスキルアップのため、何か資格を取りたい!でもどんな資格があるか分からない。資格を取っても何に活かせるの?など資格取得にあたっては色々な悩みがあると思います。 そんなあなたの参考に、私の独断と偏見による、おすすめ資格を紹介します。ぜひ参…

【技術士】H28土質力学まとめ

・土粒子の密度ρs、乾燥密度ρdのとき土の間隙比eの式 →e=ρs/ρd-1・乾燥密度は水分の質量を考慮しない。単位体積の土の中に含まれる土粒子の重量で土を炉乾燥した質量を土の全体積で割って求める。・粒度は土を構成する土粒子の粒径によって区分けしたときの…

【技術士】H27土質力学まとめ

H27 ・粘性土の圧縮強さを求め、せん断強さを決定、応力と変形との関係、鋭敏比を求めることができる→一軸圧縮試験 ・飽和粘性土に一軸圧縮試験を行えば、三軸圧縮試験の非圧密非排水試験における見かけの粘着直が分かる。→Cu=qu/2 Φ=0℃ ・土を水平方向に…

【技術士】H26土質力学まとめ

・間隙比eと間隙率nの関係 n=e/1+e・飽和度・含水比・比重・間隙比の関係 Sr=wG/e・平気性指数が大きいほど、土の鋭敏比が増大する。・杭の鉛直支持力は、先端支持力と周面抵抗力からなる。・水平土圧が次第に減少し最終的に一定値に落ち着いた状態で発揮…

【技術士】H25土質力学まとめ

・細粒度のコンシステンシー限界の1つで練り返した土が塑性状態と液性状態の境界にあるときの含水比→液性限界 ・土の単位体積あたりの質量→土の密度 ・土を炉乾燥して質量を全体の体積で割って求める→乾燥密度 ・砂の最も緩い状態における間隙比であり、砂…

【合格体験記】実地試験:2級土木施工管理技士

2級土木施工管理技士実地試験の合格体験について書いていきます。 実地試験は学科試験と違い、かなりの対策をしていかないと落ちる可能性が高い試験です。私の知り合いでも何度か落ちている人もいますので、気を抜かずにしっかりと対策をしていきましょう。 …

【技術士】H24土質力学まとめ

土質力学 ・土の全体に対する間隙の体積比→間隙率 ・土粒子の質量に対する間隙水の質量比→含水比 ・縦軸に塑性指数、横軸に液性限界、細粒度の分類→塑性図 ・液性限界と塑性限界の差→塑性指数 ・粒径分類 粒径0.005mm以下の粒子→粘土 粒径0.074~0.005mmの粒…