もぐら@1級土木施工管理技士補

1級土木施工管理技士補の30代社会人。おすすめのアイテムや資格試験や仕事についてぼちぼちと!

【技術士】H26土質力学まとめ

・間隙比eと間隙率nの関係 n=e/1+e
・飽和度・含水比・比重・間隙比の関係 Sr=wG/e
・平気性指数が大きいほど、土の鋭敏比が増大する。
・杭の鉛直支持力は、先端支持力と周面抵抗力からなる。
・水平土圧が次第に減少し最終的に一定値に落ち着いた状態で発揮される土圧→主動土圧
・土を水平方向に圧縮していくとき、水平土圧が次第に増大し最終的に一定値に落ち着いた状態で発揮される土圧→受動土圧

・地盤が構造物の荷重を支える能力→支持力
・斜面のすべりに対する安全値の求め方→すべり面の形状を円形と仮定する円弧すべり解析と任意形状のすべり面を対象とした非円形すべり面解析がある。
・地すべり対策工は、地すべりの発生機構及び規模に応じて、抑制工と抑止工を適切に組み合わせて施工する。
・圧密試験で得られた圧密圧力と間隙比又は体積比の関係を、圧密圧力を対数目盛に取ったもの→圧縮曲線
・土が受けている現在有効土被り圧の大きさが先行圧密圧力より小さくなっている→過圧密
・地盤内で現在受けている有効土被り圧に対する圧密降伏応力の比→過圧密比
・土が内部間隙水の排出を伴いながら徐々に圧縮していく現象→圧密
・粘土が弾性的(可逆的)な挙動を示す過圧密の範囲から塑性的(非可逆的)な挙動を示す正規圧密の範囲に移行する境界→圧密降伏応力

・主としてせん断過程における地盤材料の応力状態の変化を、2つの応力成分を両軸に取った応力平面上の点の軌跡として表したもの→応力経路
・供試体をある圧力で圧密したのち、排水あるいは吸水を許さずにせん断する試験→圧密非排水試験。
・粘性土の乱さない試料と、これを同じ含水比のまま十分に練り返した試料のそれぞれの非排水せん断強さの比→鋭敏比
・飽和粘土の排水せん断強さCuと一軸圧縮強さquの関係はCu=qu/2で表される。
・せん断に伴う体積の変化→ダイレイタンシー